議会活動
12月議会
一般質問
について
- 芹ヶ谷公園近隣の地域住民や利用者団体等との協議の進捗はどうか。
- 協議を経て基本設計内容の変更部分はあるか。
- 今後の進め方については、どの様に考えているか。
- 南地域の待機児童解消に対する取組みは。
- 南地域の交通不便地域に対する取組みは。
- 境川金森調節池整備計画における課題はあるか。
- 南地域のスポーツ環境への対応について
- 南町田グランベリーパーク駅駐輪場整備の進捗は。

9月議会
一般質問
ついて
- 町田市住みよい街づくり条例の理念 は 何か 。
- 地区 街づくり団体が 策定した 地区 街づくりプランの位置づけは何か 。
- 今後給食センターを整備 するにあたり何か課題は想定されているか。
- 緊急時 ・ 災害時 などの対応 について、 どの様な意義を持たせる施設にする方向性なのか
- (仮称)国際工芸美術館整備計画について

認定第1号に対する附帯決議の意見1
文教社会常任委員会 戸塚 正人
1.スクールソーシャルワーカー及びスクールカウンセラーについて、今後も相談件数や社会状況によって柔軟に体制の充実を図られたい。
2.新型コロナウイルスなど様々な社会状況に伴い心理的な影響による不登校などの児童に対し、より学校復帰が叶う様に体制強化を図られたい。
3.スクールロイヤーについて、今後も教職員の負担軽減のため、必要に応じて体制強化を行われたい。
就学援助費について、社会状況に応じて支援項目の追加も含めて強化し、教育格差が広がらない様に努めされたい。
4.通学路の安全対策について、他部署との連携を強化し、通学路の危険個所への迅速な安全対策を行える様に努められたい。
5.各小学校の厨房について、調理員が快適に業務にあたれる様に早期の空調整備に取り組まれたい。
6.(仮称)国際工芸美術館整備事業について、地域住民及び関係諸団体との協議を行い、より柔軟に対応されたい。
7.市民ホール事業について、(仮称)文化芸術ホール整備計画と共に将来の在り方について十分に協議を進められたい。
8.新型コロナウイルスの子育て世帯に対する影響を考慮して様々な意見を踏まえて今後も子育て世帯への支援策を講じられた。
9.待機児童数の地域格差を補正するため、地区ごとの待機児童数の推移を考慮しながら、待機児童数の解消の対策を講じられたい。また、認可保育園の増設や送迎保育ステーション機能など、町田市の行っている事業などを最大限活用しながら効率的に効果的に地区の待機児童対策を講じられたい。
認定第1号に対する附帯決議の意見2
文教社会常任委員会 戸塚 正人
1.保育園・幼稚園の防災対策について、子育て世帯の一時避難場所として保育園・幼稚園施設を指定することについて、他部署との連携をしながら積極的に検討されたい。
2.市民が自宅で保管されている古文書などの文化財資料について、今後世代交代が進む中でより積極的に文化財資料の受け入れに努められたい。また、資料受け入れの基準についても早急に設けられたい。
3.町田市史について、町田市では長年市史を再編纂されていない。早急に町田市史の再編纂への計画を検討されたい。
4.図書館アクションプランを進めるにあたり、公共施設再編の財政的視点だけではなく、移動図書館や学校図書館の充実など、地域住民が図書の魅力を身近に感じてもらえる様な図書館政策を積極的に進められたい。
5.防災行政無線の放送内容の確認手段について、デジタルデバイド対策を含めて活用件数を増やし浸透するよう、周知も含めて努められたい。
6.新型コロナウイルスの影響により自主防災訓練の開催状況を踏まえ、地域ごとで防災意識格差が起きる可能性がある。各地域と連携し防災意識を維持できるよう、努められたい。
7.避難施設内のプライベート確保が保たれるよう、今後も必要な機具類の確保を進められたい。
8.集会施設の老朽化が進む中で、集会施設整備事業補助金の予算確保が重要となる。今後も老朽化への対応が出来る様に予算確保に取り組まれたい。
6月議会
一般質問
- 様々な部署で再編に向けた動きが始まっているが課題はあるか。また、課題への対策はあるか。
- 今後東京都議会議員選挙及び総選挙、市長・市議会議員選挙と続くが、コロナ禍においての課題はあるか。
- 近年の選挙実施において、どの様な選挙違反を把握しているか。また、その対策は。
- 投票率向上の工夫や対策はどの様なものがあるか。

3月議会
一般質問
- 新型コロナウイルス感染症から1年が経つが、町田市として得た経験は。
- 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種状況について、今後の予定はどうか。
- 持続的な市内事業者への支援対策は考えているか。
- 市民活動に対する支援対策は今後どうなるのか。
ついて
- (仮称)国際工芸美術館整備について、現状の課題はあるか。
